物件探しを始めたとき、物件情報に「2LDK」「3DK」「WC」「SC」などの記号がずらりと並んでいて、「???」と戸惑った経験、ありませんか?
この記事では、そんな間取りにまつわる謎のアルファベットたちを一つひとつ丁寧に解説します。「部屋選びって難しい」と感じている人ほど、この記事を読めば自分にぴったりな物件の探し方が見えてきます!
そもそも「間取り」って何?
「間取り」とは、住宅内の部屋の配置や広さ、部屋の用途の組み合わせを示したものです。図面に表されることが多く、物件情報においても「2LDK」や「3DK」といった形で表現されます。
この表記には、それぞれのアルファベットに意味があります。単なる記号に見えるかもしれませんが、実は生活スタイルを大きく左右する重要な情報なんです。
「LDK」って何の略?意味と違いを完全解説!
まずは間取り表記で最もよく見る「LDK」について解説します。
- L=Living(リビング:居間)
- D=Dining(ダイニング:食事スペース)
- K=Kitchen(キッチン:台所)
「LDK」はリビング(L)、ダイニング(D)、キッチン(K)が一体となった空間を指します。数字と組み合わせて「2LDK」「3LDK」などと表記され、数字は居室の数を示します。たとえば「3LDK」は居室3つ+リビング・ダイニング・キッチンがある間取りです。
SUUMOにはゆったりLDKタイプの賃貸物件特集があります。こちらも参考にしてみてくださいね!
「DK」「K」との違い
- 1K:個室とキッチンだけ。キッチンは2畳未満。
- 1DK:ダイニング・キッチンがあり、4.5~8畳。
- 1LDK:リビング・ダイニング・キッチンで8畳以上。
「DK」はダイニング・キッチンのみ。「K」はキッチンだけが独立した間取りです。
「DK」「LDK」となるほど、キッチンにくっついている空間が広くなります。広ければ来客を招きやすかったり、家族との団らんがしやすかったりと、生活スタイルに大きく影響します。現代の住宅では、家族団らんの場としてLDKの人気が高まっています。
表記 | 意味 | 特徴 |
---|---|---|
K | キッチンのみ | ワンルームや単身向けに多い |
DK | ダイニング+キッチン | 2人暮らしやコンパクトな家族向け |
LDK | リビング+ダイニング+キッチン | ファミリー向け、広い空間 |
「WC」「UB」「SC」…アルファベットの意味を知ろう!
物件情報には他にもたくさんの略語があります。代表的なものを紹介します。
WC=Water Closet(トイレ)
トイレのことをWCと表記することがあります。最近はあまり使われませんが、高級物件や英語表記に対応しているサイトでは目にすることも。
UB=Unit Bath(ユニットバス)
バスタブ・洗面・トイレが一体になったモジュール式の浴室。1人暮らし用の賃貸によく見られます。
SC=Shoe Closet(シューズクローゼット)
玄関付近にある靴の収納スペース。靴好きにはありがたいスペースで、最近の新築では標準装備に近くなってきています。
WIC=Walk-In Closet(ウォークインクローゼット)
人が入って歩けるほどの大きな収納スペース。ファッションアイテムが多い人に最適!
SIC=Shoes In Closet(下駄箱型クローゼット)
SCと似ていますが、SICは「靴+外出用品(傘・ベビーカーなど)」をしまえる大容量収納。
他にも間取り図でよく見かける略語をまとめました。これを覚えておけば、物件選びがグッと楽しくなります。
略語 | 正式名称 | 日本語訳 | 役割・特徴 |
---|---|---|---|
CL | Closet | クローゼット | 一般的な収納スペース |
SB | Shoes Box | シューズボックス | 靴箱・下駄箱。玄関近く |
S | Service Room | サービスルーム | 納戸や書斎など居室外の多目的空間 |
DEN | Den | 書斎 | 趣味や仕事用の小部屋 |
F | Free Room | フリールーム | 用途自由な部屋 |
M | Multi Room | マルチルーム | 多目的スペース |
U | Utility | ユーティリティ | 家事スペースや洗濯室 |
その他の住宅用語が気になる方は、SUUMOの「住宅用語大辞典」をチェックしてみて!
SC(土間収納)の魅力と活用術
SC(シューズクローク・土間収納)は、玄関横に設けられる大型収納スペース。
靴だけでなく、ベビーカーやゴルフバッグ、アウトドア用品、掃除道具など、外で使うものをまとめて収納できるのが魅力です。
ファミリー層や趣味の多い方に大人気の間取りです1。
サービスルーム(S)・納戸(N)・DENの違い
「S」や「N」と表記される部屋は、建築基準法上の「居室」には該当しないものの、多目的に使える便利な空間です。
DENは書斎として人気。
サービスルームや納戸は、収納や趣味部屋、テレワークスペースとして活用できます1。
間取り図でチェックすべきポイント
- 部屋数と配置:家族構成やライフスタイルに合っているか
- 収納スペースの充実度:CLやWCL、SCの有無
- 水回りの配置:WCやUBの場所、動線の良さ
- ベランダ・バルコニーの有無
- 日当たりや方角
- 窓や扉の位置
間取り図は平面図なので、天井高や実際の広さ感は現地見学で確認しましょう!
何LDKが自分に合っている?ライフスタイル別おすすめ間取り
物件選びで失敗しないためには、自分の生活スタイルに合った間取りを選ぶことが重要です。
一人暮らし
- 1K or 1DK:必要最小限で、家賃も抑えやすい。
- 1LDK:在宅ワークやインテリアにこだわりたい人向け。
カップル・同棲
- 1LDK or 2DK:プライベートと共有スペースのバランスが鍵。
ファミリー(子育て世代)
- 3LDK以上:子ども部屋やワークスペースを確保するなら必須。
趣味や在宅ワーク重視派
- 2LDK以上+WIC or SICあり:収納力と作業空間が大事。
「帖」「畳」って何?広さの目安を知ろう
「6帖」「6畳」などの表記は部屋の広さを示しています。
1帖(畳)は約1.62㎡。
洋室には「帖」、和室には「畳」が使われることが多いですが、広さとしてはほぼ同じです1。
表記 | 広さの目安 |
---|---|
6帖 | 約9.72㎡ |
6畳 | 畳6枚分(1枚=1.62㎡) |
「LDKの広さ」で暮らしやすさが激変する理由
LDKの広さは数字以上に生活感を左右します。
8畳 vs 12畳の世界
- 8畳のLDK:コンパクトで効率的。ただし家具選びに制限あり。
- 12畳以上のLDK:ダイニングとリビングがしっかり分けられ、開放感◎。
広ければいいというわけではありませんが、ライフスタイルに合った広さ選びが重要です。
実例で見る!人気の間取りタイプベスト3
第1位:2LDK(カップル〜ファミリーに人気)
- リビング+2部屋で、生活とプライベートの両立が可能。
- WICやSCがあると収納力が格段にアップ。
第2位:3LDK(子育て世代の王道)
- 子ども部屋、寝室、仕事部屋など使い分け自由。
- 将来的に売却・賃貸にも有利。
第3位:1LDK(広々一人暮らし or DINKsに人気)
- 生活感のあるインテリアが楽しめる。
- 家賃は少し高めだが、快適度◎。
競合物件に差をつける!注目の間取りトレンド
回遊動線のある間取り
リビング⇄キッチン⇄洗面⇄玄関がぐるっと回れる構造は、家事のしやすさ・生活のしやすさで大人気。
隠せる収納スペース
見せない収納(WIC, SC, パントリー)を上手く取り入れた間取りが支持されています。
テレワーク対応間取り
個室としても使えるワークスペース(書斎付き1LDKなど)は働く世代に大注目!
まとめ:記号の意味を知れば、理想の暮らしが見えてくる!
間取りに登場する「LDK」「WC」「SC」などの記号たちは、単なる不動産用語ではありません。それぞれが私たちの暮らしに直結する意味を持っています。
自分のライフスタイルに合った間取りを見つけることで、住まいは「ただの場所」ではなく「幸せを育む空間」に変わります。
「この物件、何かいいな」と感じたら、それは間取りがあなたの暮らしにフィットしている証拠かも。ぜひこの記事をシェアして、あなたの住まい探しの一助にしてくださいね!
家のことなら不動産エージェントに相談!
1都3県の駅近物件なら、「エキチカライフ」編集長の佐々木までお問い合わせください!